スポンサーリンク

文書を入力して変換する時に、「上手く変換出来ません」って時々言われます。

何で?って見てみると・・・入力をミスっている。。。

それでは、ちゃんと変換出来ませんよね。

どんな間違えが多いかなっ。みなさんも心当たりありませんか?

スポンサーリンク

方言で入力する

岡山って地方都市なので、岡山弁と標準語が主に使われています。

パソコン教室ではシニアの方が多いので、岡山弁を使う方が多いんです。

「会員」(かいいん)って標準語なのですが、岡山では「かんいん」って発音される方が多いですね。なので「kanninn」って入力して「かんいん」って表示されるので変換すると「館員」・・・。どひゃ~

何事が起こったのかって思いましたが、「esc」キーを押して入力文字を見てみれば一発で分かります。

その後、上手く変換出来なかった方の入力をメモってみたのですが・・・

「自治会」(じちかい) → 「じじかい」って入力して「爺回」

「土日祝」(どにちしゅく) → 「どうにちしゅく」って入力して「同に地祝」

このあたりは岡山では良く聞く発音です。(岡山なまり)

もう少し、ウオッチしてみれば、もっと変なの?面白いの?が出てきそうですが。。。

同じ読みの違う文字

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」かなっ。

■「鼻血」って単語を入力する時に「はなじ」って入力して 変換がおかしいって。。。それは、入力を間違えていますよってお話して「はなぢ」って入力して変換し直してもらいます。

これは、「ち (ti)」がの濁音にならなきゃいけないので「ぢ (di)」ですよね。

■「日付」って単語を入力する時に「ひずけ」って入力される方も多いです。「ひづけ」が正解です。

これは、「付」の部分ですが「つけ (tuke)」がの濁音になるので「づけ (duke)」ですよね。

※ 覚え方ですが・・・

「たちつてと」 → 濁音 → 「だぢづでど」

「ta ti tu te to」 → 濁音 → 「da di du de do」 って覚えてください。

思い違い

これが、とっても多いんですよ。

「通り」

正しくは「とおり」なんですが、「とうり」って入力して変換・・・それは出ないです。。。

「その通り」「そのとおり」「そのとうり」・・・どう発音すれば良いのでしょう?

スポンサーリンク

英語が堪能な方はご注意を

ちょっと話は変わりますが、パソコン教室に元英語の先生って方がいらっしゃいました。

その方は、ローマ字入力入力をするときに、英語で発音してローマ字にしようとしていました。

英語 → ローマ字 ちょっと違うんですよね~

なので、「アルファベット」から「ひらがな」に上手く変換できない。って方もいらっしゃいます。

 

方言でも入力出来たら良いのにな~って思うこともありますが、日本全国の方言に対応していたら、かな漢字変換機能も膨大な開発費用がかかるでしょうね。そうするとOSのコストアップに繋がる~

みなさん、正しい「標準語」と正しい「ローマ字」を覚えて下さいね。

 

スポンサーリンク