今日、やっと青色申告の提出を行って来ました。
毎年の事なのですが、パソコンで書類を作成して確定申告会場まで提出に行っています。
今年は、税理士さんが3月4日(土)に来て下さったので、この時期になっちゃいました。
会社員だった時も、医療費の還付とか、転職した時に前の会社から12月まで源泉徴収票をもらえなかった時とかもパソコンで申告書を作成して提出していました。
(この12月まで源泉徴収票をもらえなかった会社が酷い。退職した人のも合わせて12月に作る。離職票も出さない。労働基準局に申し出れば、指導が入るハズだけど・・・誰も言ってないみたい。。。愚痴ですみません。)
還付の申告も、源泉徴収票2枚の時の申告も簡単なので省かしていただいて、個人事業主になってからの方法をお話します。
何で期限まであと1週間の時に・・・って思った方、すみません。来年提出時に役立ててくださいね。
確定申告の方法
パソコンで確定申告の書類を作成・提出する方法は、3つあります。
国税庁のホームページより作成できます。
- パソコンで手書き用の申請書をダウンロードして印刷し、自分で手書きして申告書を作成
- 「確定申告書等作成コーナー」から必要項目を入力して申告書を自動作成
- e-Taxを使いオンラインで提出
手書きで手計算はミスも出るし、折角パソコンが使えるんだから止めましょう。
e-Taxは年1回しか使わない機械を買わなきゃいけないのでパスですね。
パソコンで入力して申請書を作成する方法が、一番簡単で費用もかかりません。計算も入力したデータから自動で計算してくれます。
申告会場に行っても、パソコンを使える人はインターネットの申告書作成コーナーに案内されます。また、作成したデータをダウンロードして保存しておくと翌年に使え、住所氏名等と前年度のデータが表示されますので、家でゆっくりやった方が良いかなっ。
提出する申告書
私は、個人事業主ですので、以下の申請書を提出しています。
■ 所得税青色申告決算書
・損益計算書
・原価償却費の計算書
・貸借対照表
■ 確定申告書B 第一表、 第二表 添付書類台紙
■ 第四表(一)(二) (初年度、2年目が赤字たったので)
毎日・毎月の作業
私は、Excelを使ってお小遣い帳程度の帳簿を作っています。領収書が溜まらないように、誰から月謝やサポート費用をいただいたか忘れないように、ほぼ毎日入力を行っています。
現金・銀行・ガソリンプリカとシートを分けて勘定科目を付けてデータを作っています。
月初には、月単位で締めて金額を合わせておきます。
年が明けたら集計
年末の締めが終わったら、年の締めに入ります。
現金・銀行・ガソリンプリカのデータを勘定科目毎に集計します。
Excelなので、ピボットテーブルを使えば簡単に集計出来ますね。
前受け、買い掛け、在庫繰越、未収金 あたりの集計を行います。
売上、仕入の各月のデータを金額が合うように集計します。
年始時点・年末時点の現金・預金(ガソリンプリカも含めて)を抽出しておきます。
ふるさと納税、生命保険等の控除の証明書、アルバイトとかで受け取った源泉徴収票、株等の売買報告書なども必要になります。
これで、準備終了!!
判らない所は訊いちゃえ
勘定科目がどうしたとか、集計方法がどうしたとかは青色申告を行うときに基本の部分ですが、判らない時は無料で相談に乗ってくれる所を活用しましょう。
私は、商工会議所と商工会に入会していますので、最初の3年間は商工会議所から無料で税理士さんを派遣してもらって入力までのデータ合わせまでお願いしています。
今回で無料の3回が終わるので、来年からは自力でやるように、手順をしっかりメモっています。
商工会でも予約して確認しながらデータを作成して申請書をe-Taxで送ってくれるって事をやってくれます。
青色申告会と言う所も無料でやってくれるようですので、相談してみてくださいね。
提出は・・・
青色申告の提出期間は、通常は毎年 2月16日~3月15日です。
岡山市の場合は、ママカリフォーラムで岡山市の各税務署が合同で申告の相談・受付を行っています。
ママカリフォーラムは無料の駐車場が無いし、近所にコインパーキングや有料駐車場もあるけど時間がかかると値段が嵩むし、イマイチ好きになれません。
裏技として、提出期間の数日前に税務署に持ち込んじゃいます。
若干早めに提出分には、税務署も拒否しません。空いてるし、岡山西税務署は駐車場もタダなのでお勧めです。