パソコンが起動しない時の対応事例の続きです。
画面が「Windows起動中」って表示されて先に進まない
「Windows起動中」って出るって事はハードウエアは無事で、OSの不良です。
この方は、Windows10へ勝手にアップデートされて途中で止まったそうです。調べたらWindows10対応じゃなかった。マイクロソフトは何て事をしてくれるんだ・・・
(2016年7月でWindows10への無償アップデートは終了していますので、今は勝手にアップデートは無くなりました)
OSを再インストールするのが正解ですね。ハードディスクを外して他のパソコンに接続してデータのバックアップを取り、戻してあげればOK。
手書きで「リカバリーディスク」って書かれているDVDがあったので、パソコンとそのDVDお借りして教室へ帰り作業開始。
リカバリーディスクから起動しようとしても起動しない・・・なんじゃこれ。。。
リカバリーディスクにはドライバーしか入っていなかった。(ーー;)
ハードディスクにリカバリーエリアもなかったので、お手上げ。
リカバリーメディアを取り寄せて私の作業費用をいただくと、同じ程度のスペックの中古パソコンが買える。って事でお勧めの中古パソコンを紹介しようとしたら、それなら新品を買いますって。
基本料金だけいただいて終了です。
画面は出ないけど、ハードディスクの動いている音はする 2台
この場合は、ハードディスク・OSは正常に動いているけど、画面が出ないだけが大半です。
- 1台目
画面の蓋(?)を開閉すると、画面が表示されてOSが立ち上がっているのが判るんですけど、しばらくすると画面が消えました。その後は復帰せず・・・
多分、マザーボードと液晶パネルを繋ぐケーブルの不良かなって検討をつけて修理へ。これかなら修理代安くてすむわ。
見立て通りでした。ケーブル交換で1万円もしなかったぁ。
- 2台目
何か、画面がすごく薄く表示されているような気がする。画面の輝度をいっぱい明るくしてもダメ。
これは液晶パネルの不調ですね。
教室の生徒さんのノートパソコンなんですけど、半年前に画面に線が出るようになって保障で修理してもらったものでした。
修理箇所の保障は3ヶ月なので、保障期限切れ。判っているけど、メーカーに電話して苦情を言いまくって・・・
最初は修理代の見積もりが8万円。半年前に交換したのに不良品を入れたのか?とかメチャ言って、そしたら上司に相談するって5万8千円の見積もり。なおも文句言ったら、今日修理の約束して直ぐに送ってくれたら5千円引きにするって。
メーカーなので、そう言う駆け引きみたいなのは止めて欲しい。
ネット検索して修理専門店で3万円弱で修理出来そうだったので、保留。
その専門店に連絡入れたら、キャンペーンがかかっていて2万7千円って見積もりで、しかも送料無料。
当然ですが、専門店に修理を依頼しました。
電源が入らない
私の所へは来た事がないのですが、これもありますね。
電源の故障か、電源ケーブルが外れている・接触不良が原因です。
まずは、電源ケーブルの抜き差しをしてみたください。
大切なことは・・・
パソコンの修理ってご自分の手に負えない場合がほとんどです。
もしもの為に、データのバックアップを取る事が大切ですね。
特に、メーカーへ修理を出す場合は、OSを再インストールして返される事が多いです。
修理専門店とか、私の所に依頼していただいた場合は、可能な限りはデータを救出します。プラス料金は必要になりますけどね。
定期的に、データのバックアップを取る週間を身につけていただければと思います。