スポンサーリンク

USBメモリーって使われている方が多いですね。

教室でも、パソコン持込の方も、USBメモリーにデータを保存していただいています。

テキストにはUSBメモリーへのデータの保存と呼び出しの方法がメインに書かれています。

USBメモリーにデータを保存しておけば、ご自分のパソコンを持ち込み出来ない時でも、USBメモリーを持っていれば教室のパソコンでレッスンが出来ますのでね。

スポンサーリンク

USBメモリのデータを3度壊しました

私の過去の経験なのですが、USBに仕事のデータを入れて持ち帰り、家でデータを修正して翌日会社に持って行くとUSBのデータが読み取れない。

もう一度やり直しです。

家に持ち帰り、家のパソコンに挿しても認識してくれませんでした。

多分ですが、USBメモリの取り外し方が悪かったからだと思います。

正しいUSBメモリの扱い方をご紹介。

USBメモリーを挿す方法

USBメモリーはパソコンに電源を入れ、起動した後に挿すようにしてください。

先にUSBメモリを差して電源を入れると、時々USBメモリを認識しない時がありますので。

USBが認識されれば、特に操作は必要ありません。

認識していないって判った時は、USBメモリを挿しなおせば認識してくれますので、安心してくださいね。

USBメモリを抜く方法 → 大切です!!

USBメモリの抜き方を間違えるとUSBメモリ内のデータを壊す可能性があります。

正しい手順です。(Windows7のパソコンで画面を作っています。Win8.1もWin10も同様です)

タスクバーの右の方にある「△」(隠れているインジケーターを表示)をクリックして隠れているインジケーターを表示します。

その中から「USBのマーク」をクリックします。

USB接続されている機器の一覧(取り外しの手順が必要なもののみ)が表示されますので、「Mass Strage の取り出し」をクリックします。

「Mass Strage の取り出し」の部分は、OS、指しているUSBメモリにより表示が違いますので要注意です。

「○○○○○の取り出し」を言うのを探してください。複数挿されている場合は、下のドライブレター(上の写真では「E:」)を確認してください。

正常に取り外しが出来れば、次の画面が表示されます。

(今回は、上手く表示されなかったので、別の日に撮った画像です)

「安全に取り外す事ができます」って表示されたら、USBメモリを抜いてもOKです。

「安全に取り外す事ができます」が出なかった場合

「安全に取り外す事ができます」って時々出ない時があるんですね。「使われています」とかのメッセージが多いです。

その時は、起動しているアプリを全て終了させて再度試してください。

スポンサーリンク

それでもダメな場合は・・・

パソコンをシャットダウンします。

無事にシャットダウンが終わり、電源が切れてから抜いてくださいね。

スポンサーリンク